膝の痛み

膝の痛みは横山療術院へご相談ください!

 

膝痛の種類

膝の痛みの種類は原因によっていくつかに分けられます。
スポーツで痛めた膝の痛み、年齢を重ねることによる痛みなどがあります。

横山療術院では上記のことを踏まえ、別の分け方をします。
それは二つのタイプに分け症状改善の施術を行っていきます。
①膝の使い過ぎ(スポーツ選手)
②膝の使わな過ぎ(運動不足の人)

①の使い過ぎの人

半月板の損傷や靭帯や腱が骨に停止するところでは、筋肉のはたらきによるストレスが集中しやすく、組織の小さな損傷が生じます。
また、靭帯が骨のすぐ上を通るところでは、膝の曲げ伸ばしによって靭帯と骨の摩擦が生じて炎症の原因になります

 

②の使わな過ぎの人

年齢を重ねると膝痛に悩む人が多いのは、加齢とともに膝の軟骨が弱く、膝を支える周囲の筋肉が弱くなるためです。
人間、歩いている限りは膝の軟骨に体重負荷がかかりますし、筋肉の収縮による圧迫力も受けます。
40歳を過ぎたあたりからは、それまでと同じような仕事、生活、運動を痛みなどの症状が現れてくる場合が増えてきます。

 

膝の痛みの症状と原因

【変形膝関節症】

症状

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまることです。
初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれますが、正座や階段の昇降が困難となり(中期)、末期になると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。

 

原因

原因は関節軟骨の老化によることが多く、肥満や素因(遺伝子)も関与しています。また骨折、靱帯や半月板損傷などの外傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することがあります。
加齢によるものでは、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、遣い過ぎによりすり減り、関節が変形します。

 

予防

*ふとももの前の筋肉(大腿四頭筋)を鍛える。
*肥満であれば減量する。
*膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする。
*洋式トイレを使用する

 

【半月板の損傷】

症状

半月は膝関節の大腿骨と脛骨の間にあるC型をした軟骨様の板で内側・外側にそれぞれがあり、クッションとバランスをとる役割をはたしています。
これが損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じたりします。
ひどい場合には、膝に水(関節液)がたまったり、急に膝が動かなくなる状態になり、歩けなくなるほど痛くなります。

原因

スポーツなどの怪我から生じる場合と、加齢により傷つきやすくなっている半月に微妙な外力が加わって損傷する場合とがあります。

スポーツによる怪我では、体重が加わった状態でのひねりや衝撃によって半月だけが損傷するものと、前十字靱帯損傷などに合併して起こるものとがあります。

半月板は加齢に伴い変性するので、40歳以上ではちょっとした外傷でも半月損傷が起こりやすくなります。

 

【膝の靭帯の損傷】

症状

急性期には膝の痛みと可動域制限がみられます。
しばらくして腫れ(関節内血腫)が目立ってくることもあります。
急性期を過ぎると痛み、腫れ、可動域制限はいずれも軽快してきます。しかしこの頃になると損傷部位によっては膝の不安定感が徐々に目立ってくることがあります。これは下り坂やひねり動作の際にはっきりすることが多いです。

不安定感があるままに放置しておくと新たに半月板の損傷や軟骨損傷などを生じ、慢性的な痛みや腫れ(水腫)が出現します。

原因

スポーツ外傷や交通事故などで大きな力が膝に加わった時に、その外力の方向に応じて種々の靭帯損傷を生じます。
非常に強大な外力を受けると複数の靭帯に損傷が及ぶこともあります。

 

【オスグット病】

症状

発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴で、膝の下の骨が徐々に突出してきて、痛がります。
時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。

 

 

原因

10~15歳の成長期の子供が、ジャンプやボールをけるスポーツをし過ぎると、発生します。

大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨(膝のお皿)を経由して膝を伸ばす力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を引っ張るような状態になるために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。
この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期です。

予防

成長期の一過性の病気で、成長が終了すると、多くは治癒します。この時期はスポーツを控えることが大切です。

 

横山療術院の予約と地図