鍼灸・整体院でよくある秋の不調ランキング〜具体的な症状とケア方法〜

ブログをご覧いただきありがとうございます。
内灘町で筋膜ケアに特化した施術の筋膜整体と鍼灸を受けることが出来る施術院です。

今の時期は一年の中でも体の不調を訴える方が増える時期です。
今回は今の時期、特に多い不調をご紹介しながら、原因や整体でのケア方法もお伝えさせていただきます。

頭痛・目の疲れ・首のこり

こんな症状ありませんか?
・朝起きたときから頭が重い
・夕方になると目の奥がズーンと痛む
・首の後ろがガチガチで回しづらい

原因は?
秋は気温や気圧の変化が激しく、自律神経が乱れやすい時期。さらに、スマホ時間や読書が増えることで目の疲れから首の緊張→頭痛につながるケースが非常に多いです。

鍼灸整体でのアプローチ
首の後ろ(後頭下筋群)や肩の筋肉をゆるめ、頭部への血流を促します。 さらに、目の疲れに関係する側頭部や顎まわりの筋膜も調整することでスッキリ感が出やすくなります。

腰痛・ぎっくり腰・骨盤の違和感

こんな症状ありませんか?
・朝、布団から起き上がるときに腰が痛い
・くしゃみや荷物を持った瞬間に「ピキッ」とくる
・長時間座っていると腰が重だるい

原因は?
朝晩の冷え込みで筋肉が硬くなり、急な動きで腰に負担がかかりやすくなります。 また、夏の疲れが残っていると腰痛の引き金にもなりやすくなります。

鍼灸整体でのアプローチ
骨盤調整をおこない、股関節まわりの筋肉(腸腰筋・大臀筋・ハムストリングス)をゆるめて、腰への負担を軽減。 ぎっくり腰の予防には、インナーマッスルのケアが重要です。

肩こり・背中の張り・呼吸の浅さ

こんな症状ありませんか?
・肩が常に重くて、腕が上がりづらい
・背中がパンパンに張っていて、深呼吸がしづらい
・気分が落ち込みやすく、疲れが抜けない

原因は?
秋は日照時間が短くなり、気分が沈みがち。呼吸が浅くなることで、肩や背中の筋肉が常に緊張状態になります。 また、寒さで自然と肩をすくめる姿勢が続くと、筋肉が固まりやすくなります。

鍼灸整体でのアプローチ
肩甲骨まわりの筋肉(僧帽筋・菱形筋・前鋸筋)をゆるめ、肩の可動域を広げることで呼吸が深くなり自律神経も整いやすくなります。

まとめ

秋の不調は放っておくと冬に向けてさらに悪化することもあります。
「なんとなく不調…」の段階で鍼灸整体を受けることで体のバランスを整え、快適な秋を過ごせます。
気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください。 あなたの体に合わせたケアで元気な秋をサポートします!


■この記事を書いた横山昇吾は国家資格保有者です
鍼師:第194638号 灸師:第194409号
お客様に寄り添うことの出来る施術者でありたいという願いから、30歳を過ぎて医療資格である鍼灸師の専門学校に通いました。
夜間部の学校に3年間通い仕事との両立で難航することもありましたが、お客様に寄り添える施術者でありたいという強い思いがあったからこそ最後まで乗り切ることが出来ました。
卒業時には生徒代表として登壇することが出来ました。
現在では腰痛肩こり専門家として地域の皆様へ健康のサポートをさせていただく傍ら、石川県水泳協会医科学委員に所属しトレーナーとして大会や合宿に帯同し、トップ選手のケアをおこないスポーツの分野でも活躍しています。
■石川県河北郡内灘町鶴ケ丘5丁目1-343
TEL:076-207-9013
営業時間:9:00~19:00
休業日:日・祝日

■LINEでのご予約はコチラから↓↓