速報!大寒波に向けて雪かき前に知っておきたい知識

ブログをご覧いただきありがとうございます。
内灘町で筋膜ケアに特化した施術の筋膜整体と鍼灸を受けることが出来る治療院です。

石川県では大寒波により、今週いっぱいは積雪が続きそうですね。そうなると大変になってくるのが雪かきです。
雪かきによる体の不調は毎年多く、特に腰痛を訴える方がとても多くなります。

本日は私なりの見解で「雪かきをした際になぜ腰が痛くなるのか?」と「対策」をお伝えさせていただきます。

まずは、なぜ腰が痛くなるのか?ですが答えは中腰の姿勢が続くことが一番の原因として考えられます。
中腰の姿勢をとるには股関節や足首など様々な関節運動が起きるのですが現代人はこれが出来ていない人が多く、これは一種の現代病と言っても過言ではないでしょう・・・特に雪かきの際は長靴を履いていることが多いかと思いますので尚更、中腰の際にかかる負担が腰にきやすくなります。

最後に対策ですが可能な限り中腰は控えて、蹲踞(そんきょ)の姿勢で膝を使い腰の負担を軽減させましょう。
蹲踞の姿勢とは背筋を伸ばした状態で膝を曲げた姿勢です。

背筋を伸ばした状態を心がけ、膝を使って雪を持ち上げます。

ただ、こんな姿勢で長い間雪かきは出来ないと言われそうですが、それでOKです。

一番危険なことは長時間同じ姿勢でいることが問題です。

中腰の姿勢での雪かきの中で時々、蹲踞の姿勢をいれてあげることで中腰で固まった筋肉をリセットすることが出来ますので是非、この大寒波に向けての雪かきに備えてみてください。


■この記事を書いた横山昇吾は国家資格保有者です
鍼師:第194638号 灸師:第194409号
お客様に寄り添うことの出来る施術者でありたいという願いから、30歳を過ぎて医療資格である鍼灸師の専門学校に通いました。
夜間部の学校に3年間通い仕事との両立で難航することもありましたが、お客様に寄り添える施術者でありたいという強い思いがあったからこそ最後まで乗り切ることが出来ました。
卒業時には生徒代表として登壇することが出来ました。
現在では腰痛肩こり専門家として地域の皆様へ健康のサポートをさせていただく傍ら、石川県水泳協会医科学委員に所属しトレーナーとして大会や合宿に帯同し、トップ選手のケアをおこないスポーツの分野でも活躍しています。
■石川県河北郡内灘町鶴ケ丘5丁目1-343
TEL:076-207-9013
営業時間:9:00~19:00
休業日:日・祝日
■LINEでのご予約はコチラから↓↓
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=522xyhvf