寒暖差からくる腰痛肩こりに要注意!!今すぐ出来る対策をご紹介

ブログをご覧いただきありがとうございます。
内灘町で筋膜ケアに特化した施術の筋膜整体と鍼灸を受けることが出来る治療院です。

寒暖差からくる腰痛、肩こりが起きる原因

最近は暖かい日も続き春間近というところまで来ていますね。それにともなって寒暖差の激しい日が続いています。

寒暖差によって体に受ける影響は大きく季節の変わり目は腰痛や肩こりを引き起こす方が急増します。この原因の一つに自律神経が関与してきます。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、この2つがバランスを保つことで我々の体を健康な状態へと維持してくれる働きがあります。

例えば、交感神経が優位なると心拍数や血圧が上昇し、血管が収縮し血流が悪くなるなどのことがあります。逆に副交感神経が優位になると心拍数や血圧は低下します。

これだけを聞くと副交感神経が優位の方が良いのでは?
と思われがちですがそんなことはありません。あくまでも互いにバランスの取れた状態こそが健康と言えるのです。

寒暖差が激しいと交感神経と副交感神経の入れ替わりが激しくなる為、お体に不調を来す方が続出します。

寒暖差からくる腰痛、肩こり解消にはこれに限る!!

このような場合はとにかく冷やさず温めることを心掛けましょう。
・痛みを感じる患部にカイロを貼る
・濡れたタオルを電子レンジで温め患部を温めるのも効果的
・体の内部からも温める為にショウガや冬にとれる野菜(大根、レンコン、ネギなど)を摂取する
※白砂糖やナスやトマトは体を冷やしてしまうので要注意

当院での対処法

寒暖差が影響して自律神経が乱れ、腰痛や肩こりを感じている方に関して、当院ではリラックスしていただくことを目的とした施術をおこないます。
自律神経が乱れてしまっている方の多くは交感神経が優位になっている方が多く、交感神経を抑えることが求められます。
その為に、ほんのり温かいお灸を使用した施術をおこない交感神経を抑えていきます。
寒暖差を感じ、お体に不調を感じる方はご相談ください。

 

 

 

 


■この記事を書いた横山昇吾は国家資格保有者です
鍼師:第194638号 灸師:第194409号
お客様に寄り添うことの出来る施術者でありたいという願いから、30歳を過ぎて医療資格である鍼灸師の専門学校に通いました。
夜間部の学校に3年間通い仕事との両立で難航することもありましたが、お客様に寄り添える施術者でありたいという強い思いがあったからこそ最後まで乗り切ることが出来ました。
卒業時には生徒代表として登壇することが出来ました。
現在では腰痛肩こり専門家として地域の皆様へ健康のサポートをさせていただく傍ら、石川県水泳協会医科学委員に所属しトレーナーとして大会や合宿に帯同し、トップ選手のケアをおこないスポーツの分野でも活躍しています。
■石川県河北郡内灘町鶴ケ丘5丁目1-343
TEL:076-207-9013
営業時間:9:00~19:00
休業日:日・祝日

■LINEでのご予約はコチラから↓↓