ブログをご覧いただきありがとうございます。
内灘町で筋膜ケアに特化した施術の筋膜整体と鍼灸を受けることが出来る施術院です。
肩こりは筋肉の疲れ?
そう思っている方も多いかもしれません。
確かに長時間のデスクワークやスマホの使いすぎで筋肉が緊張することはあります。
でも、東洋医学の視点では肩こりは“体の中の流れ”が滞っているサインなんです。
その流れとは、「気・血・水」と呼ばれる目に見えないけれど、私たちの体を支える大切な要素です。
肩が重い、張って痛い、冷えてだるい・・・
それぞれの症状は気・血・水の乱れが関係しているかもしれません。
今回は気・血・水と体の関係についてお伝えさせていただきます。
気・血・水とは?
■気(き)エネルギーの流れ
気は体を動かすエネルギー。元気の「気」っというイメージが一番分かりやすいかと思います。
気が滞ると→ 肩が張る、重い、イライラしやすい
※ストレスや緊張、呼吸の浅さが原因になりやすい。
■血(けつ)栄養の流れ
血は筋肉や臓器に栄養を届けるもの。血液だけじゃなく、体を養う力全般を指します。
血が不足・滞ると→ 肩がだるい、冷える、こりが慢性化
※睡眠不足、過労、食生活の乱れが原因になりやすい。
■水(すい)体内の水分の流れ
水はリンパ液や体液など体を潤すもの。むくみや冷えにも関係してきます。
水が滞ると→ 肩が重だるい、浮腫み
※冷え、湿気、運動不足が原因になりやすい。
院長から一言
肩こりは体の中の「流れ」が教えてくれる不調のサイン。 整体や鍼灸で気・血・水の巡りを整えることが、根本改善への第一歩です。
■この記事を書いた横山昇吾は国家資格保有者です
鍼師:第194638号 灸師:第194409号
お客様に寄り添うことの出来る施術者でありたいという願いから、30歳を過ぎて医療資格である鍼灸師の専門学校に通いました。
夜間部の学校に3年間通い仕事との両立で難航することもありましたが、お客様に寄り添える施術者でありたいという強い思いがあったからこそ最後まで乗り切ることが出来ました。
卒業時には生徒代表として登壇することが出来ました。
現在では腰痛肩こり専門家として地域の皆様へ健康のサポートをさせていただく傍ら、石川県水泳協会医科学委員に所属しトレーナーとして大会や合宿に帯同し、トップ選手のケアをおこないスポーツの分野でも活躍しています。
■石川県河北郡内灘町鶴ケ丘5丁目1-343
TEL:076-207-9013
営業時間:9:00~19:00
休業日:日・祝日
■LINEでのご予約はコチラから↓↓