「サイズだけじゃ足りない!」足幅と足囲が靴選びを変える

ブログをご覧いただきありがとうございます。
内灘町で筋膜ケアに特化した施術の筋膜整体と鍼灸を受けることが出来る治療院です。

昨日はセミナー参加の為、お休みをいただきありがとうございました。
お陰様で充実した勉強をおこなえることが出来ました。
今後、皆様に還元出来ますよう精進してまいります。

さて、本日は昨日のセミナーで勉強になったことをお伝えさせていただきます。

靴を選ぶとき、あなたは何を基準にしていますか?「24.5cmだからこのサイズでいいや」と、足長だけで決めてはいませんか?
じつはそれ、もしかするとあなたの痛みの原因になりうる可能性があります・・・

足囲と足幅ってなに?

この2つは、足の「太さ」や「広がり方」を表す大事な指標。同じ足長でも、足囲や足幅が違えば、履き心地はまるで別物になります。
・足囲(そくい):親指と小指の付け根の骨が出っ張った部分をぐるっと一周測った長さ。
・足幅(そくふく):足の踏みつけ部の横幅。第1指と第5指の付け根の間を測ります。

なぜ重要なの?

足に合っていない靴を履くと、靴擦れ、疲れ、むくみ、さらには姿勢の乱れまで引き起こすことがあります。特に幅が狭すぎると、指が圧迫されて外反母趾の原因にもなりかねません。
逆に、足囲や足幅がぴったりの靴を履くと、足が安定して、歩行が楽になります。

足囲・足幅で選べるおすすめブランド紹介

・ニューバランス
「ウィズサイジング」で有名。足幅に合わせて選べるスニーカーが豊富。幅広の方には特におすすめです。
・ ASICS / MIZUNO
日本人の足型に合わせた設計。甲高・幅広の足にフィットしやすく、スポーツシーンでも快適です。

院長から一言

今年に入り、以前から気になっていた足部に関する勉強会に参加をしています。そこでは足部のお話だけでなく靴の重要性についても勉強する機会があり靴の重要性について改めて重要だと感じています。お体の不調を感じられる方はまずは靴を見直してみることも対策の一つです。


■この記事を書いた横山昇吾は国家資格保有者です
鍼師:第194638号 灸師:第194409号
お客様に寄り添うことの出来る施術者でありたいという願いから、30歳を過ぎて医療資格である鍼灸師の専門学校に通いました。
夜間部の学校に3年間通い仕事との両立で難航することもありましたが、お客様に寄り添える施術者でありたいという強い思いがあったからこそ最後まで乗り切ることが出来ました。
卒業時には生徒代表として登壇することが出来ました。
現在では腰痛肩こり専門家として地域の皆様へ健康のサポートをさせていただく傍ら、石川県水泳協会医科学委員に所属しトレーナーとして大会や合宿に帯同し、トップ選手のケアをおこないスポーツの分野でも活躍しています。
■石川県河北郡内灘町鶴ケ丘5丁目1-343
TEL:076-207-9013
営業時間:9:00~19:00
休業日:日・祝日

■LINEでのご予約はコチラから↓↓

</